専門業者様のご要望をカタチにできるのには“理由”があります。
専門業者様・・・木工所様、オーダーキッチン・建具メーカー様、工務店様、オーダーメイド家具の設計・製作会社様、設計事務所様、同業塗装会社様 等
理由1.ピアノ産業の本場『浜松』の塗装鏡面仕上げ
世界的に有名なピアノメーカーがある静岡県浜松市。ピアックスは1963年の創業から30年間、ピアノの塗装で浜松の楽器産業を支えてきました。以来60余年、木工塗装一筋に技術を磨き続けています。
現在は、ピアノの塗装技術を活かしてブランドショップ・邸宅・高級マンション・商業施設等の一点ものを中心に特注家具や店舗什器、室内建具、壁面パネル等の塗装を手掛けています。
また、同業の塗装専門業者様からのご依頼も多く、鏡面仕上げの塗装に関しては「自社では対応できないから、ピアックスさんにお願いすれば品質も納期も安心!」と嬉しいお言葉をいただいています。
ピアノ産業の本場『浜松』で、浜松市長から『浜松ものづくりマイスター』の認定もいただいています。ピアックスの塗装技術は、お客様の製品や技術へ更なる価値をご提供します。

ピアノ全盛期の作業風景

浜松ものづくりマイスター認定証
精度を要求される楽器産業で長年培ったピアックスのピアノ鏡面仕上げは、ブランドショップの什器やハイエンドスピーカーのキャビネットなど最高品質を求められる様々なシーンに採用されています。
【住宅】
・特注家具
・建具
・キッチンパネル
・内装部材 など
【オフィス】
・会議テーブル
・会員制ラウンジカウンター
・パーティション
・受付カウンター など
【商業建設】
・ブランドショップ什器
・ディスプレイ什器
・宝飾店応接スペース
・エレベーター等壁面パネル など






理由2.美しい仕上げ
塗装面に映り込んだ小さな文字が読める品質
日常で”鏡面”という言葉をよく聞きますが、お客様のイメージしている鏡面の品質は様々なようです。ピアックスでは、”鏡のように歪みなく物体が塗装面に映り込む精度”を鏡面仕上げと呼んでいます。

上の写真をご覧ください。
机に置かれた本の文字が鏡のように塗装面に歪みなく映り込んでいます。
たとえば「ここまでの精度は出なくてもOKなので、もう少しコストを抑えたい」など、お気軽にご相談ください。
機械設備での品質比較


上の写真は『小型機械』『大型機械』での仕上げの比較です
〈写真左側:小型機械で仕上げた板〉
映り込んだ蛍光灯が歪み、ハンドサンダーやハンドポリッシャーの回転キズが目立ちます。
〈写真右側:大型機械で仕上げた板〉
均一に磨き上げられているため、映り込んだ蛍光灯が鏡のように映り込んで見えます。
手のひらサイズのものや数枚の扉くらいでしたら専門業者でなくてもほどほどの鏡面風に仕上がると思います。しかし、店舗什器や室内ドア、キッチン全体や部屋中の収納ユニットなど広範囲を均一に美しく鏡面に磨き上げるとなると、やはり小型機械では太刀打ちできません。塗装会社の経験や技量の違いはもちろんですが、保有設備の違いで仕上がり品質は大きく左右されます。大型機械を使いこなして磨き上げる鏡面仕上げこそがピアックスクオリティーなのです。
鏡面仕上げのための特徴的な機械設備の紹介はこちらへ
理由3.ピアノ塗装で培った機械力で工期を短縮
お客様からは 「他社と比べて工期が短縮したのに品質が格段に良くなった!!」 との喜びの声をいただいています。
塗装の対象が特注の一点物であっても、ピアノ産業発祥の機械力を使った手工業で、短納期かつ高品質な仕上がりで、お客様のご要望に応えます。
レベルサンダーによる研ぎ作業
三連自動バフ機による磨き作業
理由4.優れたコストパフォーマンス
専門業者様向けに絞ったサービス
木材や塗装の知識がある専門業者様向けの塗装サービスに絞ることで、塗装作業に専念し徹底的にコストを削減しています。弊社には営業専任者はおりませんので、お客様は職人と直接コミュニケーションを取ることができます。

一度に多くの材料を受け入れできます
一般の塗装工場と比較して工場の作業スペースが広いため、店舗・邸宅1物件分の材料を十分に保管することができます。一度に多くの物量をこなすことができ、輸送コストも最低限に抑えることが可能です。

楽(ラク)して効率化
ピアックスでは、「いかに楽(ラク)に作業をするか」を考え、知恵を出し合います。
たとえば、通常であれば手作業、もしくは小型機械でしか対応できないカタチを大型機械で研磨するため、自社で治具を製作します。それによって、楽(ラク)に高品質かつ短納期で仕上げることができます。
常に作業効率と材料効率を意識し、塗料や材料を無駄にしません。機械や塗装ブースのメンテナンスや改良も楽(ラク)にするため、マメに行います。そうすることで昭和38年の創業当時から使っている構造がシンプルな研磨機は、令和の時代でも現役で活躍してくれています。
こういった小さな楽(ラク)の積み重ねが、お客様の喜びや利益につながると信じています。
内製化によるコスト削減(できることは社内で)
ピアックスには営業専任者がいません。その役割をこの自社サイトが担ってくれています。
素人が制作したサイトですので、プロが作ったものと比較すれば写真のクオリティやデザイン性など、見劣りするところは多くありますが、内製化することによって、いつでも更新でき新鮮な情報をお届けできることは大きな利点です。自分たちで作るからこそ、私たちの木工塗装に対する想いを伝えることができると考えています。
ホームページやInstagramを社内で運用することで、外注費を削減できます。もちろん専門的な知識が必要なことは社外の専門家に相談しますが、出来る限り内製化する努力をしています。
理由5.規格外の4m以上の大きなもの、曲面にも対応
ピアノ塗装の汎用機は、ピアノ部品の規格に合わせて製作されているため、1500mm以上の大きなサイズは研いで磨くことができません。すると必然的にハンディータイプの機械のみで仕上げることになるため、膨大な時間がかかり仕上がりの精度もでません。それに対してピアックスでは、汎用機を改良することで規格外の4000mm以上の長尺物や曲面への対応を可能にしています。機械力を駆使して、均一で美しい鏡面仕上げが短期間で完成するのです。
また、板物だけでなく箱状(外側面)や曲面など形状が複雑な特注家具什器も、独自の治具を用いることで可能な限り機械化に対応しています。
